【イベントレポート】Vol.5 コラ研~メンバー紹介で学ぶ!相手のKeywordはどこにある!?
2019年3月27日、WeWork丸の内北口にて、株式会社オファーズ主催による5回目のイベントが開催されました。
タイトルは「【コラ研】メンバー企業紹介はじめました!桜咲く!丸の内再び!」
2019年1月に第一弾コラボ研究会(略して コラ研)を丸の内北口で行いましたが、今回も丸の内北口でコラ研イベント開催致しました。
さっそく、どんな内容だったかみていきたいと思う。
三菱自動車工業株式会社 福里 有陽様
はじめは、三菱自自動車 デジタルイノベーション推進部 福里様の登壇だ。
デジタルイノベーション推進部としては、自動車産業の大変革を見据えた新ビジネス企画・開発を行い、
様々な企業様とのネットワーキングを期待して、WeWorkへ入居された。
連携可能領域を下記3点述べており、ぜひ興味ある方はコンタクトを取って欲しいところだ。
1.Connected Car:『閉じた移動空間』のお客様へのアプローチ
2.ビックデータ:位置情報、自動車固有のデータ
3.ASEAN市場への共同アプローチ:インドネシア カーオブザイヤー受賞
今後も特に意見交換していきたいポイントとして、下記3点を述べられていた。
1.ビッグデータ 共同活用
2.デジタルマーケティング
3.ASEAN市場へのアプローチ
自動車業界にとっては、今後5G/Iot/ビックデータ活用など、変革がすぐそこまで求められてきており、
いろいろな方々との意見交換を欲しているのがうかがえた。
株式会社NTTデータ 前田 健太様
次の登壇は、NTTデータ 前田様で、『NTTデータ×WeWork』で登壇頂いた。
国内では大手のシステムインテグレータの1社であるが、
グルーバル化の推進という事で、海外拠点もこの10年で、2007年度からの13倍の214拠点(2018年3月時点)に及ぶという。
大手の会社ため、どんな分野で一緒に仕事ができるのか悩まれている方もいるかもしれないが、
WeWorkメンバーのことをより知りたい、知ってもらいたいと話しており、
まずは、WeWorkでみかけた際にはどんどん話しかけてみてもらいたい。
”一緒にプロジェクトをつくりたい”という事も掲げていた。
キリンビール株式会社 中水 和弘様(写真左)
キリンビール株式会社(兼) Brooklyn Brewery Japan HYEJUNG K YOON(ヘジョン ユン)(写真右)
最後は、『KIRIN’S CRAFT BEER キリンビールの取組について』についての登壇だ。
“クラフトビール”がkeywordとなっていたが、クラフトビールを楽しむ環境を構築していくという取組を語っていた。
クラフトビールの取組を通して目指すこととして、
1.ビールというカテゴリーをもっと元気!にする
2.知ってもらい、体験してもらえる場を創る
3.適正な利益を継続的に享受できる
3点を掲げており、クラフトビールにより、ビール業界を活発にし関わる全ての人がビジネスとしても循環していく世界を創造していきたいという熱い思いを語る。
当日は、Brooklyn Brewery Japanの Ambassadorを務めるHYEJUNG K YOON(ヘジョン ユン)さんも登壇しつつ、参加者にクラフトビールをふるまっていた。
是非とも、”ビール” をKeywordでなにか考えている方は、コンタクトを取ってもらいたい。
<当日写真一覧>
今回は、キリンビールさまより、マルチタップサーバ持ち込みで4種のクラフトビールのご提供もあり、
いつもよりも多くの方々が参加され、いつも以上に交流も活発にうまれていた。
3月の終わりという事で、出会いあれば別れありの季節であるが、
今回も、いい出会いが会場のなかで多数生まれていたので、今後のビジネス発展につながっていってほしいところだ。